
こうして見ると、東京湾の風景もキレイですね。
また、季節によって、時間によって違った表情を見ることができます。
Title : 海ほたるのモニュメント
Camera : Bessa R3A
Lense : Nokton classic 40mm/F1.4
Film : Kodak Ektar 100
初夏の青い空に映える青い色がとても爽やかでキレイな印象でした。
でも、これ何なんでしょうかね?(笑)
Title : 青空の下でシールドマシンの刃を見上げる
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/f4
Film : Kodak Ektar 100
アクアラインのトンネルを掘る時にに使われたシールドマシンの刃だそうです。
とても巨大な金属の塊なので、存在感が圧倒的でした。
Title : 花と海
Camera : Bessa R3A
Lense : Nokton classic 40mm/F1.4
Film : Kodak Ektar 100
被写界深度を思いっきり下げてのボケ具合がこの手のレンズの真骨頂ですね。
一見南国の風景の様でもあります。
Title : テトラポット
Camera : Bessa R3A
Lense : Color Heliar 75mm/F2.5
Film : Kodak Ektar 100
よく見ると間に草が生えてきたりとかももしますが、それが更に不思議な光景になっていますね。
モノトーンな風景の描画もなかなかのレンズです。
Title : アクアライン
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/F4
Film : Kodak Ektar 100
なんとも不思議な光景です。青い空と海そこにただただ道路がずっと…。
Title : 巨大な鉄の塊
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/F4
Film : Kodak Ektar 100
いかに大きいかが分かりますね。初夏の陽射しに映える金属の渋いハイライトがキレイに出ている印象です。
Title : 幸せの鐘
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/F4
Film : Kodak Ektar 100
青い海と青い空があれば、なんでもOKな感じになってしまいますね(笑)。
25mmのワイドな画角で空も海も全てを捉えます。
Title : 夜の海の賑わい
Camera : Bessa R3A
Lense : Nokton classic 40mm/F1.4
Film : Kodak Portra 800
f1.4+ISO800の前では夜の光景もばっちりです。
高感度の粒状感は否めませんが、全然気になるほどのレベルではありません。むしろ、デジカメではここまで色が出ることはないので画的にはやっぱりフィルムっていいですね。と思いました。
Title : 月夜に浮かぶアクアライン
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/F4
Film : Kodak Portra 800
海への照り返しにはっきりと波の形が見えています。
夜の海に浮かぶ海ほたるもなかなか神秘的です。
Title : 冬の久里浜港
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/F4
Film : Kodak Ektar 100
冬の東京湾。夏よりも心無しか海の色が濃くなっている気がします。 白い航跡とのコントラストがとても寒い季節らしい冴えた印象になっています。
Title : 東京湾フェリーの船窓から
Camera : Bessa R3A
Lense : Snap Shot-Skopar 25mm/F4
Film : Kodak Ektar 100
覚めるように濃い青の海と空を見ていると、ここが東京であることを忘れそうになりますね。
Title : 東京湾の漁船
Camera : Bessa R3A
Lense : Color Heliar 75mm/F2.5
Film : Kodak Ektar 100
長すぎると、肉眼では見えていないものを捉えることになりますのでファンダーだけを覗いて構える為に動くものは慣れないと撮りにくいですけど、このくらいの長さなら、R3Aの長所である両目ファインダーができるのでカメラとの相性もばっちりです。

▼使用フィルム
- Kodak Portra 800
- Kodak Ektar 100